キタローのプロフィール

いらっしゃいませ、こんにちは!

キッチンキタローへ、ようこそ。

 

今回の記事は、サイトの運営者であるキタローの自己紹介です。もしご興味を持っていただけたら読んでみていただけると嬉しいです。

     スポンサーリンク  

 

初めましてキタローです!

f:id:barkitaro:20211019004838j:plain

初めまして、キッチンキタロー店主の「キタロー」と申します。現在41歳、某飲食チェーン店の店長をしています。

料理ブログを運営していますが、学生時代は野球に全ての時間を捧げて台所に立つ機会はほとんどありませんでした。飲食業界との出会いは大学に入学してからです。当時野球をするために入学した大学でしたが学部は第2経営学部。いわゆる夜間だったので他の部員が昼間授業を受けている間にアルバイトしようと思い立ち、ファーストフード店の朝の時間だけ働くことになったのが初めてです。

大学卒業後は、ファミリーレストラン業に従事しながら現在に至ります。

当店(当サイト)を始めたきっかけ

f:id:barkitaro:20211019011739j:plain

ブログ開設自体は2017年の7月になりますが、本格的な活動を始めたのは2020年4月からです。きっかけとしては新型コロナウイルスの蔓延により本業での拘束時間がそれまでよりも短くなり、できた時間を有効活用しようと思ったことです。

多くの皆さんも同じだと思いますが、この頃から外食に行く機会も少なくなり自宅での食事が多くなっていきます。以前は外食やコンビニ弁当が主食の生活を送っていましたが時間もできたことだし、しっかり自炊をしようと思い立ちます。

そんな時に以前開設して1記事も投稿せずに放置していたブログを思い出すことになります。

「せっかく自炊をするなら、その記録をブログに残しておこう!」

そう考えコツコツと実際に作って食べたメニューのレシピを文字に起こして公開する作業をしていくことになります。

もともと文章を書くことが好きで、何かを誰かに伝えることも、お世辞にも上手いとは言えませんが、どうすればその人にわかりやすく伝えられるか?ということを常に考えることも好きでした。まだまだ初心者の域を抜け出せず拙いブログで改善の余地はたくさんありますが、少しずつ表現を変えたり画像の使い方を工夫したりと投稿をしながら改善している途中です(満足いくゴールはないのかも知れませんが、少しずつでも良くしていくために努力しています)。

本当に進歩は遅いですが、どうしたらもっと良くなるか?と考えている時間が何より楽しいしワクワクできるのは、ある意味幸せなことかなと感じています。

そして、作り上げたものが誰か一人でも楽しいと思っていただけたり、役にたつことができればさらに嬉しいです。

こんな方々にご来店(訪問)していただきたい!

料理を作ることや、食べることが大好きな方々にご来店いただけると嬉しいです。

そして一人で見るだけでなく誰かと共有していただけたらなお嬉しいです。

なぜなら

お客様の記憶に残るのは、

どんな料理を食べたのか

ではなく、

誰とその時間を過ごしたか

だからです

これは、長い飲食業界での経験から学んだことですが、以前食べたことがある料理を食べたときにもちろんその料理が懐かしいと思う気持ちもありますが、前に食べた時にどんなお店で誰とどんな時間を過ごしたかも一緒に思い出されるものなんです。

料理は楽しい記憶を呼び覚ます「きっかけ」になる!

f:id:barkitaro:20211021020158j:plain

例えば、たまにテレビでも見かける過去の名曲を振り返るシーンがありますよね。そしてその名曲を聞いた時に「懐かしい」という感情とともにその曲が流行っていた時に自分はどんな状況だったか思い出した経験ってありませんか?

 

私自身1979年生まれなので、Mr.Childrenさんの「CROSSROAD」や「Tomorrow never kows」を聞くと中学校時代の仲間と楽しかった時代を思い出しますし、高校時代には野球部の試合前にはリンドバーグさんの「every little thing every precious thing」を聴いてテンションを上げていたので今でもこの曲を聞くと、球場のベンチからマウンドに向かう光景が鮮明に思い出されます。

その他、思い出の楽曲はたくさんありますが、それぞれにその曲を聴いていた時の思い出があってその時期に感じていた感情がセットで思い出されますよね。それは良い記憶だけではなく辛い記憶も含まれますが、思い出したくない過去もその経験があるから今がある。そう思えると前向きになれます。

お客様はどんな楽曲に楽しい記憶が呼び覚まされますか?

料理も思い出の名曲と同じ。あの時と同じお店や同じ料理を食べた時に、その時代の心境に立ち返ることができるのです。

 

お客様の楽しい時間を作るお手伝いしたい!

 

そして、

これからお客様が作る楽しい記憶に寄り添える料理の提供。その楽しい記憶をいつでも思い出すことができる「きっかけ」になれる料理を提供していきたい!

 

当店(当ブログ)をご利用されて、作った料理がお客様の楽しい時間の演出にお役立ちできれば幸いです。そんな料理提供ができるよう日々精進していきたいと考えています。

料理は作って食べるまで全ての工程が楽しい!

f:id:barkitaro:20211021020256j:plain

料理に関わる楽しい思い出は、何も食べた時だけとは限りません。

例えば、誰かと一緒に台所に立って調理すること自体が良い思い出にもなりますし、誰かのために創意工夫しがら調理することも楽しい記憶に残るはずです。また、お子様のいる家庭では、お子様が初めて作った料理って一生の思い出にもなると思います。お子様からしてみたら初めてご両親に料理を振る舞ったら、そのメニューを作るたびにその時の気持ちが蘇るのではないでしょうか?そして一人暮らしの方にも、何か特別に良いことがあった時に作って食べる自分なりの特別なメニューを探し出しておくと、なんでもない日でもその料理を食べるとなんだか元気になれる。それも料理の魅力の一つなのだと思います。

料理を通じて一番嬉しい瞬間とは?

f:id:barkitaro:20211021020816j:plain

その答えは、

自分の作った料理を誰かが食べて

「美味しい」

と言ってもらえた時だと私は考えています。

自分が美味しいと思って食べることよりも誰かが喜んでくれることの方がはるかに嬉しいものなんですよね。

そんな気持ちをお客様と共有することが、このブログの最大の目的でもあります。

キッチンキタローの今後の目標

1つでも多くのレシピの掲載

料理の好みは人によって、またその日の体調によっても変わってきますので万人受けするオススメメニューって存在しないものだと考えています。なのでお客様一人一人にあったメニューの提案をするためには数多くの選択肢がなくてはならないと思っています。そして、わかりやすい検索機能もあった方が良いはず。そんなアイデアを日々更新していけるよう努力していきます。

お店に来店したような雰囲気の演出

今はまだ、ただブログ内の言い回しをお店のようにしているだけですが、ブログに訪れていただけるお客様が店舗にきたような擬似体験ができる工夫を考えて実行していきたいと思っています。なかなか難しい。

リアルキッチンキタローの開業

これは、料理を仕事とする方なら誰しも1度は考えることだと思いますが、実店舗を開業してみたいという夢もあります。しかも現在はWEB上の妄想レストランですが願わくはブログ収益を貯めてそれを元手に「リアルキッチンキタロー」をオープンさせられたらきっとワクワクするだろうなと考えています。そう妄想しているだけで既に楽しいのですが・・・。

最後に

最後にお知らせをいくつかさせていただきます。

初めに訪れて欲しい記事はこちらになります。当店のメニューブック(サイトマップ)です。商品名をクリックしていただきますと、そのページに飛べるようリンクを貼っていますのでお好みの商品を探してみてください。

www.kitaro-tanaka.com

Twitterもやってます。よかったらご覧くださいませ。

お問い合わせフォームもサイドバーにご用意していますがTwitterのDMの方が確認しやすいと思いますので、そちらか記事のコメント欄に感想をご記入いただけますと嬉しいです。

 

最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。またのご来店をお待ちしてます!

     スポンサーリンク