いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「明太子マヨハンバーグ」です!
その他のメニューは、こちらから→メニューブック2021
スポンサーリンク
材料
材料
調味料
- 生めんたいマヨネーズタイプ・・・50g
- 塩・胡椒・・・少々
- ナツメグ・・・少々
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにします。
- ボールに合挽き肉・玉ねぎ・うずらの卵・パン粉・塩・胡椒・ナツメグを加えよく練り合わせます。
- チェダーチーズを4つに折りたたみます。
- ハンバーグの中心に押し込み、包んで形を整えます。
- フライパンにサラダ油をしき、蓋をして約3分中火で焼きます。
- ひっ切り返したら、再度蓋をして3分ほど焼きます。
- 焼き上がったら、お皿にグリーンリーフ・ミニトマトを添えて中央に乗せます。
- ハンバーグに生めんたいマヨネーズタイプを添えて、パセリを振ったら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎ下さいませ!
お客様へ
チーズインハンバーグに明太子マヨネーズをかけたハンバーグです。
ポイントの一つ目はうずらの卵!
1人前のハンバーグ、合挽き肉80gに対してつなぎの卵は1個だと多過ぎてしまうんですよね。肉ダネがかなり緩くなってしまいます。しかし、分量を調整すると無駄に捨ててしまうのも勿体無い。そこで登場するのが「うずらの卵」!これがまた1人前ハンバーグにちょうど良いんです。分量としては2個分を使うとちょうど良いあんばいになります。1人前のハンバーグを作る機会がありましたら、是非お試しください。
ポイントの二つ目はチーズ!
チーズインハンバーグに使うチーズですが、今回はスライスのチェダーチーズを使ってみました。折り畳んで包んでいます。その他のチーズも試してみたいですね。チェダーチーズはハンバーグの上に乗せて溶かすのが一般的ですよね。ただソースを明太子マヨネーズにしているので中に入れたほうが全体のバランスが取れると考えての選択です。
ポイントの三つ目は「かねふく」さんの生めんたいマヨネーズタイプ!
火を加えずにハンバーグのソースとして使用しています。火を通さないと思いの外、辛味を感じますね。明太子の辛さがお好みの方には大丈夫だと思いますが、お子様にはちょっと辛すぎるかもしれませんのでご注意ください。
ただ、チェダーチーズと「生めんたいマヨネーズタイプ」の相性は抜群です。トロッとしたチーズがハンバーグに絡み明太子がそれを包んで完成度の高い一皿になってます。
今夜の夕食にいかがですか?
追加のご注文は、こちらから
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!
スポンサーリンク