いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「卵炒飯」です!
その他のメニューは、こちらから→メニューブック2021
スポンサーリンク
材料
材料
- ご飯・・・220g
- 卵・・・2個
調味料
- ごま油・・・大さじ1
- 醤油・・・大さじ1
- 創味シャンタン・・・小さじ1
- 塩・胡椒・・・少々
- ブラックペッパー・・・適量
作り方
- ご飯が冷凍の場合は、レンジで解凍します。
- ボールに卵1個をボールに割り入れ、溶き卵を作ります。
- フライパンにサラダ油をしいて、溶き卵を流し炒り卵を作り一旦取り出します。
- ボールにご飯・卵1個・塩・胡椒を入れて、よく混ぜ合わせ卵ご飯を作ります。
- 同じフライパンにサラダ油をしいて、卵ご飯をパラパラになるまで炒めます。
- 炒り卵を戻し入れ、創味シャンタンも加え炒め合わせます。
- 醤油とごま油を加え風味を加えて仕上げます。
- お皿に盛り付けてブラックペッパーを振ったら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
お客様へ
プレーンな炒飯、卵炒飯です。
大体の炒飯のベースになる基本形ですね。ただ卵だけでも美味しい!
炒飯の基本的な作り方には色々な手法がありますが、卵でコーティングする方法をとっています。
メリットとしてはご飯の1粒1粒に卵が絡んで、火を入れた時にくっつきづらくパラパラな仕上がりになります。
これだけで作ると、卵感を感じられないというデメリットもあります。そこでパラパラに仕上げた上にふわふわの卵感も感じられるよう、別で炒り卵を作っておいて後で炒め合わせるという2段手法です。
この一手間でワンランク上の炒飯が完成します。
ただ、手間がかかることも事実です。時間がない時やもっと簡単に済ませたいときは先に卵をそのまま割り入れ、直後にご飯を加えて酒を振りながら炒めても良いと思います。
こちらも別の機会に解説していきます。
パラパラにする秘訣はご飯を事前にコーティングすることなので、卵でなくてもサラダ油でもOKですし、マヨネーズなんて方法もあります。
なお、卵炒飯は基本的にはベースとなる1皿ですのでお好みの具材を合わせていくと良いと思います。
今夜の夕食にいかがですか?
追加のご注文は、こちらから
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!
スポンサーリンク