いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「玉ねぎソースのハンバーグ」です!
その他のメニューは、こちらから→メニューブック2021
スポンサーリンク
材料
材料
- 合挽き肉・・・80g
- 大葉・・・2枚
- 玉ねぎ・・・1/2個
- うずらの卵・・・2個
- パン粉・・・大さじ2
- レタス・・・2枚
調味料
- 醤油・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 塩・胡椒・・・少々
- ナツメグ・・・少々
作り方
- 大葉を千切りにしておきます。
- 玉ねぎ1/4個分をみじん切りにします。
- 残りの玉ねぎ1/4個分をすりおろします。
- すりおろした玉ねぎに醤油・料理酒・みりん・砂糖を加え混ぜ合わせておきます。
- ボールに合挽き肉・玉ねぎ・パン粉・うずらの卵・塩・胡椒・ナツメグを加え粘りが出るまでこね合わせます。
- 肉ダネを小判型に成形します。
- フライパンにサラダ油をしき、肉ダネを焼きます。
- 3分ほど焼いて焼き色がつき、側面からみた時に1/3ほど白くなっていたらひっくり返しフライパンに蓋をし裏面も焼き3分焼いて仕上げます。
- お皿にレタスをしいて、焼き上がったハンバーグを盛り付けます。
- 同じフライパンに、玉ねぎのソースを流し込み見つめます。
- 小さい器にソースを入れ、残りをハンバーグにかけ大葉を飾ったら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
お客様へ
玉ねぎのソースで和風に仕上げたハンバーグです。
今回のポイントは、つなぎの卵をうずらの卵にしてみたところです。一人暮らしの方がハンバーグを作ろうとすると分量の割合的に2枚分になってしまうこともありますよね。しかし、そうなってしまうと、1個は食べて、1個は保存する状態になってしまいます。もちろん一気に2個食べてしまっても良いとは思います。
特に1人前の分量にするときに悩ましいのは卵です。80gの合挽き肉に対して卵1個を使うとどうしても肉ダネが柔らかくなりすぎてしまうんですね。では、卵を半分にすると余った卵の使い道に困ります。
そこでこの問題を解決するために、今回のハンバーグには鶏の卵ではなく、うずらの卵を使用してみました。分量にして合挽き肉80gに対してうずらの卵2個分です。
結論としては、程よい硬さに仕上がりました。
一人暮らしの方には是非試して欲しい1皿です。
今夜の夕食にいかがでしょうか?
追加のご注文はこちらから
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!
スポンサーリンク