いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「ベーコンと長ネギの炒飯」です!
その他のメニューは、こちらから→メニューブック2021
スポンサーリンク
材料
材料
- ご飯・・・220g
- ベーコン・・・30g
- 長ネギ・・・1/2本
- 卵・・・2個
調味料
- 醤油・・・小さじ1
- 創味シャンタン・・・小さじ1
- 塩・胡椒・・・少々
- ブラックペッパー・・・お好みで
作り方
- ご飯が冷凍の場合はレンジで解凍します。
- 長ネギを小口切りにします。
- ベーコンを短冊切りにします。
- ボールにご飯・卵1個・塩胡椒を加えよく混ぜて卵ご飯を作ります。
- フライパンにサラダ油をしいて、ベーコンをソテーします。
- 卵ご飯を入れ切るように炒めます。
- フライパンの下の部分にスペースを作り卵を割り入れ炒り卵にします。
- ご飯と炒り卵を混ぜ合わせ、長ネギを加えます。
- 醤油・創味シャンタン・塩で味付けします。
- 一旦茶碗に移し、盛り付けるお皿に逆さに被せます。
- 茶碗を外し、ブラックペッパーを振ったら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
お客様へ
ベーコンと長ネギを使ったオーソドックスな炒飯です。
まだ料理に興味がなかった子供の頃、唯一自分で作っていたのがこの炒飯です。若干アレンジは加えていますが、自分の原点のような商品であり個人的にとても好きな一皿です。
当時は創味シャンタンのような中華スープの素なんて知らなかったので、「味の素」を多用していました。そして卵もご飯に混ぜ込む技術なんてなかったので普通に割り入れるだけでしたね。
もちろんフライパンを振ったりする技術もなければ、知識もなく拙い炒飯だったと思いますが、それでも美味しかったのは「自分で作った」という背景があったからかもしれません。
料理って、どんな場所で誰と食べたかの印象の方が強いものです。思い出の一品って本当の味以上に記憶に残るものなのかもしれませんね。
皆さんにもそんな思い出の一皿ってありますか?
今回はベーコンと長ネギで昔を思い出した炒飯でしたが、レシピ自体は改良を加えていますので美味しいです。
今夜の夕食にいかがですか?
追加のご注文はこちらから
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!
スポンサーリンク