いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「とんかつ」です!
その他のメニューは、こちらから→メニューブック2021
材料
材料
- 豚ロース・・・1枚
- 卵・・・1個
- パン粉・・・適量
- キャベツ・・・1/8個
- ミニトマト・・・2個
調味料
- 塩・胡椒・・・少々
- 薄力粉・・・適量
- 中濃ソース・・・お好みで
作り方
- キャベツを千切りにします。
- 千切りにしたキャベツをザルで洗い水気を切っておきます。
- 豚ロースに包丁で刺すように数カ所切り込みを入れ、包丁の背で叩き広げます。
- 豚ロースの両面に塩・胡椒をして下味を付けます。
- 卵をボールに割り入れ、よく溶きます。
- バットにパン粉を広げておき豚ロースを溶き卵に潜らせます。
- パン粉を両面にしっかりと付けていきます。
- サラダ油を180℃になるまで加熱します。
- とんかつを油に入れ揚げます。
- 2分ほど立ったらひっくり返します。
- 約5分ほど揚げたらバットにあげ、1分ほど油切りをします。
- お皿にキャベツの千切りとミニトマトを盛り付けとんかつを6等分にカットします。
- とんかつをキャベツに立てかけるように盛り付けたら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎ下さいませ!
お客様へ
洋食の定番、とんかつです。
とんかつと言えばソースでいただくものだと信じ込んでいたのですが、ようやく最近は「塩」に目覚めました。子供の頃から中濃ソースに馴染んできたのですが、塩も美味しい。なんだか「とんかつには塩だよね」とか言ってしまうといけすかない奴感が出てしまうかもしれませんが素直に美味しい。
せっかくの揚げ物なので色々な味を楽しみたいから、ソースは直接かけずに小皿にとっています。そこに別皿で塩も用意。一切れずつ交互に食べても飽きが来なくて良いと思います。
ただ付け合わせのキャベツにはやっぱりソースですね。
家で揚げ物って正直難易度が高いですよね。温度を一定に保つのも難しいし、使い終わった揚げ油の処理も手間です。
フライパンに少量の油(高さ2cmくらいの量)で揚げ焼きにしても良いとは思いますが、温度計付きの揚げ物用の鍋を使うこともオススメです。
キッチンキタローではニトリさんの温度計付きの鍋を使っています。
温度計を見ながら、火加減の調整ができるのでわかりやすくて使い勝手が良いです。
上げ時間は表裏2分ずつで合計4分ほどで、サクッと衣が揚がって美味しく仕上がった一皿です。
今夜の夕食にいかがですか?
追加のご注文は、こちらから
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!