いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「餃子」です!
その他のメニューは、こちらから→メニューブック2021
材料
材料
- 豚ひき肉・・・80g
- 餃子の皮・・・25枚
- キャベツ・・・1/8個
- 長ネギ・・・1/2本
- ニラ・・・1/4束
- 水(蒸らし用)・・・100ml
調味料
- 醤油・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- ニンニクチューブ・・・小さじ1
- 生姜チューブ・・・小さじ1
作り方
- キャベツをみじん切りにします。
- キャベツの水分をよく切っておきます。
- 長ネギをみじん切りにします。
- ニラをみじん切りにします。
- ボールに豚ひき肉を入れ、醤油・料理酒・ニンニクチューブ・生姜チューブを加えしっかりとこね合わせます。
-
キャベツ・長ネギ・ニラを合わせてよく混ぜて餡の完成です。
-
餃子の皮と水を用意し、皮に餡を包んでいきます。
-
包んだ餃子をバットに並べていきます。
-
フライパンにサラダ油をしき、焦げ目が付くまで焼いていきます。
-
水を加え蓋をして蒸し焼きにします。
-
蓋を取り水分が無くなっていたら火を止めます。
-
お皿に盛り付けたら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
お客様へ
おうち中華の代表格、餃子です。
餃子はキャベツか?白菜か?とたびたび論争になりますが今回はキャベツで作ってみました。
その他にも蒸らす水は、水なのか?お湯なのか?とか、合い挽き肉なのか?豚ひき肉なのか?など色々なパターンがあり、家庭ごとの個性も出やすい商品ですよね。
お店に食べに行ってもやっぱりお店ごとに特徴があって面白いです。
餃子そのものを目指してお店に入ることは少ないですが、ラーメン屋や中華料理屋さんに入るとメインの商品と一緒についつい餃子も注文してしまいます。それが初めての店ならなおさらですね。
サイドメニューとしての側面も強い餃子ですが、もちろん餃子定食としてメインもはれる商品です。
今回は極力シンプルに、基本的にをモットーに作ってみましたが今後は色々なバリエーションも試していきたいと考えていますのでよろしくお願いします。
今夜の夕食にいかがですか?
追加のご注文は、こちらから
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!