いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「豚バラ肉と長ネギの炒飯」です!
その他のメニューは、こちらから→メニューブック2021
材料
材料
- ご飯・・・220g
- 豚バラ肉・・・100g
- 長ネギ・・・1/2本
- 卵・・・2個
調味料
- 醤油・・・小さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 創味シャンタン・・・小さじ1
- 塩・胡椒・・・少々
- ブラックペッパー・・・適量
作り方
- ご飯が冷凍の場合は電子レンジで解凍します。
- 長ネギを小口切りにします。
- 豚バラ肉は1cm幅にカットし、塩胡椒で下味をつけます。
- ボールに卵を割り入れ溶いておきます。
- 少し大きめのボールにもう一つの卵を割り入れ塩胡椒をして溶きます。
- ご飯を塩胡椒した卵液に加えよく混ぜ卵ご飯を作ります。
- フライパンにサラダ油をしいて、豚バラ肉を白くなるまで炒めます。
- 溶き卵を加え、すぐに卵ご飯を投入します。
- 料理酒を回し入れ、ご飯を切るように炒めます。
- 長ネギを加えてよく混ぜながら炒め続けます。
- 創味シャンタンと塩胡椒、醤油で味付けと風味付けをします。
- 出来上がった炒飯を一旦茶碗に入れ、盛り付けるお皿を逆さにして被せます。
- ひっくり返して、ゆっくり茶碗を外します。
- ブラックペッパーを振ったら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
お客様へ
豚バラ肉をメインに添えた炒飯です。
一緒に炒める野菜には長ネギをチョイス。豚バラ肉×長ネギは鉄板の組み合わせですね。
今回は卵を2個使用しています。度々論争に上がる炒飯の卵の使い方。溶き卵を先にフライパンに入れて、その後ご飯を加えるのが1番一般的なのではないかな?と思います。
それに対して、先に溶き卵とご飯を混ぜて卵ご飯にしておいてから炒めていく方法もあります。こちらは、米粒が卵でコーティングされてパラパラになりやすい特徴がありますね。でもその代わりに卵の存在感がなくなってしまいます。
今回は2個使うことで、両方の特性をいいとこ取りしてしまう方法で調理しました。
1個は卵ご飯にするために使い、もう1個は先にフライパンに流し食感としても卵をしっかり楽しめるようになっています。
炒飯の作り方って色々あって楽しいですね。これからも画期的な作り方が開発されていくかもしれませんし、自分で考え見るのも自炊する楽しみの一つだと思います。
今夜の夕食にいかがですか?
追加のご注文は、こちらからどうぞ。
本日もご来店ありがとうございました。またのお越しをお待ちしてます!