いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは「餃子」です!
キッチンキタローのメニューブックはこちら
➡️メニューブック
材料
- 豚ひき肉・・・150g
- にら・・・1/4束
- 白菜の漬物・・・150g
- 餃子の皮・・・24枚
調味料
- 醤油・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 塩胡椒・・・少々
- 片栗粉・・・小さじ1
- 創味シャンタン・・・小さじ1/2
作り方
- 豚ひき肉をボールに入れ、塩胡椒で味付けしてよくこねます。
【ポイント】よくこねて味をなじませます。 - ニラと白菜の漬物をみじん切りにします。
【ポイント】ニラから刻むと効率が良いです。 - キッチンペーパーなどで、白菜の水気をよく切ります。
【ポイント】水が切れていないと仕上がりが水っぽくなってしまいます。 - 豚ひき肉の入ったボールにニラと白菜を加え、醤油・料理酒・ごま油・塩胡椒・片栗粉で味付けしながらよく混ぜ合わせます。
【ポイント】満遍なくよく混ぜ込みます。 - 具材・餃子の皮・水・バットを用意し、包んでいきます。
【ポイント】水は小さめの入れ物に入れておくと効率よく作業できます。 - 1つずつ、包んでバットに並べていきます。
【ポイント】ひだを作るように包んで並べます。 - フライパンに油を熱して、餃子を置いて焼き色をつけます。
【ポイント】フライパンの温度が上がってから餃子をおきます。 - 別の鍋に水150mlと創味シャンタンを沸騰させ、中華スープを作り餃子のフライパンに流し込みます。
【ポイント】ただのお湯でもOKです。 - 蓋をして蒸し焼きにします。
【ポイント】水分が無くなるまで蒸します。 - 盛り付けるお皿をフライパンに被せて、ひっくり返します。
【ポイント】熱いので気をつけます。 - 形を整えたら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
感想
おうち中華の定番、「餃子」です。
皆さんは餃子って一回の食事で何個食べますか?
おかずが餃子だけであれば、いくらでも食べれてしまう気がしてしまいます。でも、暴飲暴食を繰り返してしまうと体に悪いので、今回は12〜13個で1人前としてみました。一人暮らしの方は、25枚入りの餃子の皮を全部作って、半分は冷凍庫で保存しておくと良いかなと思います。
餃子のポイントっていくつかあると思うのですが、今回は野菜に「白菜の漬物」を使いました。よく論争になるのはキャベツか白菜か?という問題。ここは個人の好みで良いと思います。私は白菜の方が好きなのですが、ここを漬物にすることによって味に深みを加えます。でもしっかり水を切らないと水っぽくなってしまうので注意が必要ですね。
もう一つのポイントとして蒸し焼きにする時に加えるのは水かお湯か問題。ここはちょっと手を加えて中華スープにしてみました。そうすることによってさらに美味しさが増すと考えています。今回は蒸らし用のみを用意しましたが、そのまま具材を加えて餃子と中華スープの献立にしても良いですね。
そして皮です。時間があるのであれば手作りしてみても面白いかもしれませんね。今度チャレンジしてみたいと思ってます。
今回は「モランボン」さんのオーソドックスな皮を使いました。
本当は「米粉」入りのものを使いたかったのですが、残念ながら買い出しに行ったスーパーで売り切れになっていたので、こちらを使用しました。
皮にもこだわる違いが楽しめて面白いですよね。
餃子って家庭の色が出やすいメニューだと思います。外で色々食べ歩いてみても子供の頃に食べ慣れた家庭の味が1番という方もいるのではないでしょうか?
自分好みの一皿の追求に今回の記事が参考になったら嬉しいです。
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!
キッチンキタローのメニューブックはこちらから