いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「創味京のカレーだしで作る唐揚げ」です!
キッチンキタローのメニューブックはこちらから
➡️メニューブック
材料
調味料
- 「創味京のカレーだし」・・・60ml
- 片栗粉・・・小さじ3
作り方
- 鶏肉を一口サイズにカットし、「創味今日のカレーだし」で漬け込みます。
【ポイント】30分くらい漬け込んでおくと良いです。 - 片栗粉を全体にまぶします。
【ポイント】満遍なくしっかりとつけます。 - 180℃の油で約4分揚げます。
【ポイント】転がしながら全体に色をつけます。 - お皿にレタス・ミニトマトと一緒に盛りつけて完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
感想
今回は、「唐揚げ」のバリエーションの1つとして、カレー風味の唐揚げを提案させていただきます。
使用した調味料は、「創味京のカレーだし」のみです。パッケージに記載されている調理例の唐揚げを若干のアレンジで作ってみました。しかし、本当にこのカレーだしは有能ですね。ただ漬け込んで揚げただけの、どちらかといえば「簡単レシピ」でかなり満足いく出来です。鰹節1番だしを使っているそうなので和風のテイストを出しながらのカレー味。見た目ではなかなか伝わらないと思いますが、香りも食欲をそそりご飯が進む1品です。
今回の鶏肉は唐揚げ用にあらかじめカットされたものを使いましたので、まな板は使っていません。1枚で売られているものに比べ若干価格は上がるかもしれませんが、手間が省けることを優先するのであれば買いですね。
少しでも食費を抑えたい方は、1枚で購入して食べやすい大きさにカットしてください。ちょっと高くても、カットする手間やまな板包丁を出したり洗ったりする手間を省きたい方は、唐揚げ用の購入をオススメします。
価値観は人それぞれなので、自分自身の判断軸で選択していくことが良いですよね。
味もそうです。全員が「美味しい」と感じるレシピは無いと思います。人それぞれ好みは違いますし同じ方でもその日の体調によって、味覚は変わりますし食べたいものも変わります。
なので、このブログではお客様の「選択肢」を増やしていただくことで、お役に立ちたいと願っています。その「選択肢」の中から、その日のコンディションにあったメニューを提案できたら嬉しく思います。
「今日はカレーの気分だ!」というお客様、今夜の夕食にいかがですか?
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!
キッチンキタローのメニューブックはこちらから