いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは「冷やし中華」です!
材料
- 中華麺・・・1人前
- ハム・・・2枚
- サラダチキン・・・1/2枚
- きゅうり・・・1/4枚
- 卵・・・1個
- 紅生姜・・・10g
調味料
- 醤油・・・大さじ2
- 酢・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 創味シャンタン・・・小さじ1
作り方
- サラダチキン・ハム・きゅうりを千切りにします。
【ポイント】長さ、太さは合わせると見栄えが良くなります。 - ボールに卵を溶き、フライパンに油をしき薄焼きにします。
【ポイント】なるべく薄く焼きます。 - 焼きあがった卵をまな板におき、4つ折りにしてから千切りにします。
【ポイント】焼きたては熱いので注意しながら折りたたみます。 - 鍋にお湯を沸かし中華麺を袋の表示通りに茹でます。
【ポイント】麺の種類によって茹で時間が違うので注意。 - ボールで醤油・酢・砂糖・ごま油・創味シャンタンを混ぜ合わせます。
【ポイント】茹でている間に混ぜておきます。 - 茹で上がった麺を流水と氷で冷やし、お皿に盛ります。
【ポイント】よく水を切ります(スープが薄くなるので)。 - 具材を麺の上に飾り、つゆをまわしかけたら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
お客様へ
夏の定番、オーソドックスな「冷やし中華」です。昼間暑い思いをして一生懸命働いた方にオススメの商品です。
冷やし中華って実は結構苦手だったんですよね。砂糖を大量に使った甘酸っぱいスープが子供の頃はあまり好きではなかったことをよく覚えています。それなのに外食をするときに、「ここの冷やし中華はこれまで食べてあまり美味しいと思えなかった冷やし中華とは違う!」と根拠のない期待を持って注文し、やっぱりここも違う・・・。と残念な思いをたくさんした経験があります。
それがなぜか、年を取るごとにだんだん気にならず食べられるようになってきました。よく子供の頃は食べられなかったものも大人になると食べられるようなることってありますよね。それと同じなのか、世間の冷やし中華の味が変わってきたのかはわかりませんが、結論今はおいしく楽しめています。
そんな冷やし中華、今回のスープは醤油・酢・砂糖・ごま油・創味シャンタンで作りました。砂糖の量は若干控えめです。また、創味シャンタンは中華スープの素でOKです。今回は固形のものを使ってしまいましたが、混ざりにくいので創味シャンタンも顆粒のものがオススメです。
具材のチキンは、一般的には胸肉やささみに火を通して使うと思うのですが、サラダチキンを使いました。サラダチキンって優秀ですね。買ってきたら手を加えなくてもそのまま食べられるのが素晴らしい。簡単・便利ですね。
昼間暑かった1日の最後に、さっぱり冷やし中華で締めくくるのはいかがでしょうか?
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!