本日のオススメは、「スコッチエッグ」です!

いらっしゃいませ、こんにちは!

キッチンキタローへ、ようこそ。

本日のオススメは「スコッチエッグ」です!

f:id:barkitaro:20200721083015j:plain

材料

  • 合挽き肉・・・170g
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 卵・・・2個
  • パン粉(混ぜる用)・・・10g
  • パン粉(衣用)・・・適量
  • 薄力粉・・・適量
  • 卵・・・1個

調味料

f:id:barkitaro:20200721083858j:plain

作り方

  1. 卵を茹で始め、玉ねぎをみじん切りにします。
    f:id:barkitaro:20200721085035j:plain
    f:id:barkitaro:20200721085113j:plain
    【ポイント】卵はお尻の部分に軽くヒビを入れておくと殻が剥きやすくなります。
  2. 大きめのボールに合挽き肉・パン粉・玉ねぎ・塩・胡椒・ナツメグを加えよく混ぜます。
    f:id:barkitaro:20200721085200j:plain
    f:id:barkitaro:20200721085239j:plain
    【ポイント】粘りが出るまでよくこねます。
  3. ボールにケチャップ・ウスターソースを加えよく混ぜてソースを作ります。
    f:id:barkitaro:20200721090632j:plain
    f:id:barkitaro:20200721090710j:plain
    【ポイント】ウスターソースがなければ中濃ソースでもOKです。
  4. バットとボールに溶き卵・薄力粉・パン粉を用意しておきます。
    f:id:barkitaro:20200721085317j:plain
    f:id:barkitaro:20200721085354j:plain
    f:id:barkitaro:20200721085442j:plain
    【ポイント】バットがなければお皿でも代用できます。
  5. 茹で上がった卵の殻をむき薄力粉にまぶします。
    f:id:barkitaro:20200721085526j:plain
    f:id:barkitaro:20200721085558j:plain
    【ポイント】卵は氷水、または流水で冷やしてから殻をむきます。
  6. 合挽き肉を半分に分けて、卵を包みます(2個分)。
    f:id:barkitaro:20200721085637j:plain
    f:id:barkitaro:20200721085714j:plain
    f:id:barkitaro:20200721085801j:plain
    【ポイント】ラップで包むと、形を整えやすいです。
  7. 卵を包んだら薄力粉をまぶし、卵をくぐらせ、パン粉を満遍なくつけます。
    f:id:barkitaro:20200721085900j:plain
    f:id:barkitaro:20200721085945j:plain
    f:id:barkitaro:20200721090020j:plain
    【ポイント】形が崩れないように注意します。
  8. 180℃の油で、転がしながら焦げ目がつくまで揚げます。
    f:id:barkitaro:20200721090123j:plain
    f:id:barkitaro:20200721090212j:plain
    【ポイント】温度計付きの揚げ物鍋があると便利です。
  9. 焦げ目がついたら1分ほど油切りをし、包丁で半分に切ります。
    f:id:barkitaro:20200721090324j:plain
    f:id:barkitaro:20200721090406j:plain
    【ポイント】揚げた後、油切りをしながら余熱で中まで熱を通します。
  10. お皿にレタス・ソースを用意し、盛りつけたら完成です。

f:id:barkitaro:20200721084907j:plain

お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!

 

 

お客様へ

 イギリス料理の1つ、「スコッチエッグ」です。なんか名前を聞いただけでオシャレな雰囲気がありませんか?どんな商品かというとゆで卵を挽肉で包んでパン粉をまぶして揚げたものです。挽肉はハンバーグのタネと同じものですが食べてみるとメンチカツに卵が入ったような味わいでとても美味しく食べれます。

 

 どちらかというと、夕食というよりもイギリスでもピクニックなどのお弁当に使われることが多いそうです。今回カットは半分にしましたが1/4にカットしてお弁当箱に詰めても良いでしょうし、鶏卵ではなくウズラの卵で作れば一口サイズで食べやすくなりますね。

 

 また、揚げ物をするときに温度計付きの鍋があると非常に便利です。なかなか180度の油であげるのって難しいと思うんですよね。火をかけ続けると温度は高くなり続けてしまいますし、食材を入れると温度は一時的に下がります。そんな時、温度計が付いていれば火加減がchごうせいしやすいとはずです。

 

 あと角上フライヤーなんかもあると便利かもしれませんね。こちらは実際に使ったことはありませんが、良い商品があれば購入してみたいと思っています。

 

 「スコッチエッグ」、パーティーやお弁当のおかずにオススメです。試してみていただけたら嬉しいです。

 

 

本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!