いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「エビチリ」です!
材料
- むき海老(冷凍)・・・130g
- 長ネギ・・・1/2本
調味料
- 料理酒(まぶし用)・・・大さじ1
- 片栗粉(まぶし用)・・・小さじ2
- ニンニクチューブ・・・小さじ1
- 生姜チューブ・・・小さじ1
- 豆板醤・・・大さじ1
- 醤油(合わせ用)・・・大さじ1
- ケチャップ(合わせ用)・・・大さじ2
- 創味シャンタン(合わせ用)・・・小さじ1
- 水・・・50ml
- 片栗粉・・・小さじ1
作り方
- 冷凍のエビは流水で解凍し、よく水気を切って料理酒・片栗粉をまぶしよく揉み込みます。
【ポイント】水気はペーパータオルなどでしっかり拭き取ります - 長ネギをみじん切りにし、ケチャップ・醤油・創味シャンタンをボールで混ぜ合わせておきます。
【ポイント】ネギは青い部分があったほうが色味が出て良いです - フライパンに油をしきエビと長ネギを炒めます。
【ポイント】ネギが焦げないように注意します - エビに火が通ったら豆板醤を絡めます。
【ポイント】豆板醤も焦げやすいので注意します - 合わせ調味料を加え、水・片栗粉を加えてとろみが出るまで煮詰めます。
【ポイント】とろみの見極めが大事です - お皿にレタスを盛って、エビチリをかけたら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
お客様へ
ピリッと辛い定番の「エビチリ」です。エビチリって何を使って食べますか?お箸?スプーン?はたまた蓮華とか?いつも迷ってしまいます。ご飯と一緒に食べるならお箸かなと思うんですけど、エビはつかめてもチリソースが食べづらいんです。でもスプーンかというと茶碗によそったご飯が食べづらい。食べられなくはないですけどね。そもそもご飯と一緒に食べないかもしれません。パーティーなどの大皿料理であれば、小皿に取り分けてスプーンや蓮華で食べるのが一般的なのかな?いっそのことご飯の上にかけてしまって、丼にしてしまうのもいいかもしれません。
食べ方は人それぞれかもしれんが、今回は結構簡略化して作ってみましたので、仕事帰りの夕食にもお勧めできるかと思います。
まずはエビは冷凍のものを使用しました。生のエビを買ってきて調理した方が美味しいかもしれませんが、背わたを1尾ずつ取ったりするのは仕事で疲れた後にはしんどかったりします。そんなときは冷凍のエビを使ってしまいます。そして、ニンニクと生姜もチューブのものを使って時短です。これもお休みの日や早く帰った日には生のものをみじん切りにした方が香りも良くなるかもしれませんね。
突き詰めていけば、エビチリの素を使えばもっと簡単になりますよね。ただ、このブログはレシピブログなのでそこまでやってしまうのは違うかな?と思い踏みとどまりました。ただ、そういう商品のオススメも今後できたらいいなとも考えています。
エビチリってたまに無性に食べたくなる時ってありませんか?
今夜の夕食にいかがでしょうか?
そのほかの中華料理はこちら
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!