いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「醤油バター焼きそば」です!
材料
- 焼きそばの麺・・・1人前
- ベーコン・・・40g
- ピーマン・・・1個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- バター・・・10g
- 醤油・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ3
- 創味シャンタン・・・3g
作り方
- 玉ねぎはスライスし、ピーマンは千切り、ベーコンは短冊切りにします。
【ポイント】カットした順にフライパンに入れていきます - フライパンに油をしき具材をしんなりするまで炒めます。
【ポイント】玉ねぎのしんなり具合が目安です - 焼きそばの麺を投入し料理酒を加えよくほぐします。
【ポイント】普通はほぐし用に水を使いますが料理酒を使いました - 麺がほぐれたらバターと創味シャンタンを加え、よく炒まったら仕上げに醤油をまわしかけます。
【ポイント】バターをよく溶かします - お皿に盛りつけたら完成です。
お待たせいたしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
お客様へ
焼きそばのアレンジメニューの醤油バター焼きそばです。うどんでもいける組み合わせですね。今回はベーコンとピーマン・玉ねぎを具材としてチョイスしました。醤油バターなのでキノコや、鮭なんかでも合いそうですね。
焼きそばの麺って大体3人前で1パックで売ってますよね。3人家族なら問題ないかもしれませんが、一人暮らしだと3回に分けて食べることになります。一回に2人前食べることもあるといえばありますけども。そんな訳で一人暮らしの方にとっては毎回同じ味では飽きてしまうので3パターンはアレンジメニューを持っていると良いと思います。今回はそんな時のための1つのパターンの紹介です。
ポイントは味付け。醤油とバターをベースに決めてそれに合わせる具材を選んでみました。焼きそばのイメージはダントツでソースではないでしょうか?それに対抗するのは塩系の焼きそばですね。あとはあんかけとかでしょうか?パスタやラーメンに比べるとアレンジで思いつくメニューの数があまり出てきません。一般的なものが少ないだけで探せばまだまだ可能性はあるかもしれませんね。そんな中で醤油バターはしっくりときました。食べた時のバターの風味も残しながら、醤油が日本人ん好みの味に仕上げてくれています。
あまり焼きそばって夕食に食べる印象はありませんが、具材を工夫すればディナー向きの新しい焼きそばの創造もできるかもしれません。機会があれば挑戦してみたいと思います。
本日の昼食にいかがでしょうか?
その他の焼きそばメニューはこちら
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!