いらっしゃいませ、こんにちは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「和風おろしハンバーグ」です!
材料
- ハンバーグ(作り置き)・・・1個
- 大根・・・3cm
- 大葉・・・1枚
- じゃがいも・・・1個
- バター・・・10g
- 塩・・・少々
- ポン酢・・・30ml
作り方
- じゃがいもをよく洗い十字に切り込みを入れ、ラップで包んで600Wのレンジで3分間温めます。
【ポイント】切り込みは2/3くらいの深さまで入れます - 大根を3cmほど皮をむいて、おろし金でおろします。
【ポイント】水分は切っておきます - フライパンに油をしいてハンバーグを焼き、焼き色がついたらひっくり返します。
【ポイント】側面を見て1/3くらいまで白くなっていたらターンの目安です - 蓋をして蒸し焼きにし、裏面にも焼き色をつけます。
【ポイント】目安は表4分、裏4分くらいです。 - お皿に、じゃがいも・ポン酢・ハンバーグを盛りつけ大葉を飾ります。
【ポイント】大葉は刻んでも良いと思います - 大根おろしを大葉の上にのせて完成です。
お待たせしました、それではごゆっくりおくつろぎくださいませ!
お客様へ
ハンバーグのアレンジメニューの1つ、和風おろしハンバーグです。大葉と大根おろしは間違いない組み合わせですね。ソースは簡単にポン酢のみにしてみました。大根おろしとポン酢のコンビも間違いありませんよね。ただソースに関しては色々と工夫の余地はたくさんあります。ニンニク醤油にしてみたり、オニオンソースでもいいかもしれません。タレやソースにもこだわってみたいですね、
今回は作り置きのハンバーグを使用しました。前日に仕込んでおいたハンバーグを冷蔵庫で寝かせておいたものです。ハンバーグの保存に関しては成形してから冷凍したり焼き上げてから冷凍したりなどが一般的です。冷蔵保存は菌の繁殖の危険性も高くなりますが、挽き肉自体の賞味期限内であれば大丈夫かと思いますし、翌日とまでは言わなくても数時間冷蔵庫で寝かせるとこねてからすぐに焼くよりも美味しくなるように感じます。また、こねる時は使い捨てのゴム手袋を使用するのがオススメです。素手でこねるよりも衛生管理の面からみて正解だと思います。ただぴったりしたものの方が良いですね、ブカブカのものだとタネがくっつき非常にこねずらくなります。
ハンバーグって状態の好みはあるかもしれませんが嫌いな人って少ないですよね?
今夜の夕食にいかがでしょうか?
その他のハンバーグのレシピはこちら
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしてます!