いらっしゃいませ、こんばんは!
キッチンキタローへ、ようこそ。
本日のオススメは、「麻婆茄子丼」です。
材料
- ご飯・・・220g
- 豚ひき肉・・・80g
- 長茄子・・・1本
- 長ネギ・・・1/2本
- にんにく・・・1片
- 万能ネギ・・・少量
- 水・・・150ml
調味料
作り方
- 野菜をカットします。長茄子はヘタを落として半分にし、斜めに棒状にカットします。長ネギは粗めのみじん切りに、にんにくもみじん切りにします。
- フライパンに多めの油をひき、茄子に油を吸わせるように炒めます。ほんのり焼き色がついて油がなくなったら、一旦ボールに移します。
- 改めてフライパンに油を引いて、にんにくに火を入れます。焦がさないように中火が望ましいです。
- にんにくがきつね色になったら、豚ひき肉を投入し色が変わるまで炒めます。
- 豚ひき肉の色が変わってきたら、豆板醤・甜麺醤・豆豉醬・創味シャンタンを加えよく混ぜます。
- 長茄子と水を投入し、沸騰させます。
- 沸騰したら、長ネギ・ラー油・一味唐辛子・醬油を加え、さらに煮込みます。
- 再沸騰したら、片栗粉を加えとろみが決まったら、丼によそったご飯の上にかけます。
- 最後に万能ネギを振って完成です。
お待たせいたしました。それではごゆっくりおくつろぎくださいませ。
お客様へ
個人的に麻婆茄子丼は思い出の味なのです。大学の学食に行くといつも注文していた商品なんですが、2回に1回は売り切れの人気商品。その経験が、食べれた時の感動を大きくしてくれていたので思い出に深く残っているのだと思います。そんな昔話はさておき、使う調味料は多いのですがそれほど時間のかかる商品でもありません。なんならにんにくを入れなくても美味しくできると思いますし、茄子をはじめに炒めなくても作れます。他の商品もそうですが手間をかければ、それだけ美味しくはなりますが、手間をかけなくてもそれなりに美味しい。そんな商品ではないでしょうか。例えば茄子に関しても水にさらしておけば変色を防ぐ効果もあります。でも切ってすぐ使えばその工程は省いてもいいと思いますし、豆板醤もそれだけで炒めると香りが立ちます。その手間のかけかたの違いは、その時のシチュエーションで決めれば良いと考えています。例えば、仕事で疲れて帰ってきたときに一人でササっと作ってさっと食べてすぐ寝たい時は、時間かけずにぶっ込みで良いと思いますし、大切な誰かに食べてもらいたい時は下処理から丁寧に行い、食材の入れるタイミングや火加減などを作ってあげる人の笑顔を思い浮かべながら細心の注意を払って作った方が美味しくなるし気持ちが伝わるはずです。シチュエーションは人それぞれだとは思いますが、今夜の夕食にいかがでしょうか?
本日もご来店ありがとうございました、またのお越しをお待ちしております。